答えが出てから行動、じゃなくて、行動しながら考えませんか?

今日書きたいな、と思ったのは

  • 本当にやりたいコトとか自分の本質とか、そう簡単に見つからないと思う
  • じたばたしながら行動しているうちに、何か見つかる瞬間が来る
  • 人生、長いようで短いから、やれるうちにやっといた方がいいと思う

という内容です!

目次

計画・分析→行動にかける時間

旅行前の計画や、転職前の自己分析。

みなさん、どのくらい時間かけてるものなんでしょう?

今まさに開催している大阪万博なんかは、見どころたくさん&広いので、事前の予約だったりどの施設を廻るか…などの計画は必須みたいですね。

転職前の自己分析、いろんな分析方法&ツールがありますよね。
どれをどのくらいやったらいいんでしょう。

情報がネットや本で溢れる時代。

すべてを事前にやりつくすことは難しいです
準備万端の正解は、はっきりとわかりませんね。

自分が納得できたかどうかが、基準になるでしょうか。

でも、そもそも、わからないことを調べているワケなので、正解だと判断するのも難しいかも

3日で一区切りのススメ

答えが出ないことなら、3日で一区切りにするのはいかがですか?

わたしの考え方なんですが、3日くらい没頭して考えたなら、それくらいで煮詰まってくると思うんです。

それなら、いったん『考える』ことから離れた方が良い気がします

1日行動して出来ることと比較する

1日『行動』したら何が出来るか、具体的に考えてみるようにしています。

あれこれ悩んで一日終わってしまったけど、もし今日、東京に行っていたら

滞在時間4~5時間くらいで日帰り旅出来てたよな…とか。

もし求職中だったら

求人票を何個も見てみて、結局どれも応募しなかった…けど、もし何かひとつでも問い合わせの電話をしていたら。

断られても、その求人が候補から落ちることで、他の求人に集中できたかな…とか。

もし、思い切って人に相談していたら

知識のある人から、答えを貰えて、悩みがスッキリ解消していたかも…。

自分の頭の中でだけ完結していた一日が、
外部との接触があることで、
何かしら変化が出ていたよね

と思ったりします。

失敗しても、無駄だったと感じても、いいと思う。

失敗って、したらダメなんでしょうか?

うちの小学生の子なんて、昨日、時間割確認してたのに、忘れ物しましたよ~。
※さっき、届けてきました…。

失敗したくないから、下調べは大切!
は、もちろん賛成。

その上で!

その後の行動につながるように
調べすぎて煮詰まって動けなくなる前に

3日くらいで調べるのも分析も切り上げて、行動してみましょう!

あなたの『準備』を、外に向けて披露してみましょう!!

それで失敗しても、恥ずかしい思いしても、いいと思いましょう!

だって「結果」を出せたんですから

それを次に活かせばいいだけ!

そう思います。

言いたいこと、うまくまとめられませんでしたが😊…

悩むのは「3日まで」が印象に残ればヨシとします!

少なくとも、書いてみるという「行動」が出来ました

誰かひとりでも、共感してもらえたら良いな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次