2024年と、これまでの実績まとめ

2025年になりました!

毎年、1年の振り返りをお仕事実績としてまとめてきましたが、今年は5周年を迎えますので、これまでのお仕事実績もぜんぶまとめてみようと思います

目次

2024年の振り返り

2024年もホームページ関連のお仕事が大半を占めました

ワードプレスのテーマから入れ替えの、比較的大きめのリニューアル案件が1つありました。

テーマ入れ替えなどの技術的なものの他に、サイト設計や掲載する内容の企画など、ホームページを有効活用するための内容の提案をさせて頂けたので、とってもやりがいがありました!

来年もこういう仕事、ご依頼お待ちしてます✨

ホームページ関連では、この他

  • ワードプレスの文言や画像修正(レイアウトアドバイスを含む)
  • AmebaOwndのトップページ修正案アドバイス&修正

を行わせて頂きました。

そして、ホームページ以外のお仕事は、

  • Notionでマニュアルを作る受託案件
  • 独自ドメインメールの作成とスマホへの設定
  • Google Business Profileの操作説明
  • 「ネットde診断」というレンタルサーバーのセキュリティ診断の結果の分析と対応

などでした。

ホームページのあれこれを対応させて頂いているうちに、その周辺のわからないことについて幅広く対応させて頂いている感じですね。

これは、起業1年目から変わらない傾向です。

これまでの実績まとめ

ホームページの案件について、掲載許可を頂いているものをご紹介します。

あさがお税理士事務所様

ワードプレスホームページの新規制作案件でした。
制作期間3か月弱ほど。

独立開業されるため、ホームページを新規制作されるとのことでご依頼頂きました。

実は、noteというSNSを通じて知り合い、「創業支援サイト」という創業者に役立つ情報サイトを共同運営させて頂いております。

そのご縁が今でも続いて、ホームページの管理を任せて頂いております。

新規制作時は、以下の想いを反映させるように工夫してみました。

  • 独立開業に至る想い
  • 単に事業内容だけを掲載するのではなく、自分の想いを随所に反映させたい
  • どこから申し込みをすれば良いかわかりやすい
  • 必要な情報にたどり着きやすい

「ホームページは家で言うと玄関口にあたると思う。初めての方がいらっしゃる玄関口として、相応しい場所になっているか検証してみて下さい」と、税理士さんご自身の著書でも書かれています。

そして、創業4年目を迎えて、お客様のお声も集まってきたタイミングでリニューアルもご検討されています。

近々ご報告できると思いますので、お楽しみに!

tabi-yado even(旅宿イーブン)様

Jimdoでの新規制作案件でした。
制作期間、2-3週間ほど。お急ぎ案件でした。

隣町の恵庭市で、民宿を新規開業される宿主さんから、ホームページ経由でお問い合わせを頂きました

予算や納期の関係から、ワードプレスやHTMLなどではなく、ノーコードツール(WiXやJimdo)でホームページ制作をしてくれる業者を探してここに辿り着いたとおっしゃっておられました。

制作期間が短期だったため、諸条件をご説明し同意を頂いたあとに、実際にお伺いしました
ここが、地元の良いところですね。
すぐお伺いでき、写真も撮らせて頂きました。

随所に宿主様のこだわりのある部屋づくりをされていて、見学していてワクワクしたのを覚えています。

その気持ちのままに、まずはサンプルを2つほど作って見て頂き、気に入って頂けた方をベースに細部を詰めていきました。

パソコンは苦手だとおっしゃっておられましたが、納品時に操作説明をさせて頂いただけで、あとはご自身で修正などのメンテナンスをしていらっしゃいます!

ここがノーコードツールの良いところだと思います。

私の方針は「自分でメンテナンスすることで、費用削減にもなるし、情報も常に更新されている活きたホームページになる!」なので、お互いの希望が合致する案件になったと思っております。

NPO法人tadaima!様

ワードプレスのホームページのリニューアル案件でした。
制作期間、実質2か月ほど。

他業者にクラシックエディター&テーマで8年ほど前に制作してもらったホームページでしたが、変えたいところが出てきたけど自分は難しいというご相談でした。

実は、代表の三木さんは、私の所属するフリーランスコミュニティのリーダーさん
フリーランスの大先輩であり、いつもお世話になる側なので、ホームページでお役に立てるのが嬉しかった記憶があります。

IT系にとっても詳しいことと、「出来るなら今後自分でメンテナンスしたい」という希望があったため、

  • クラシックテーマ
  • クラシックエディター

から

  • ブロックテーマ
  • ブロックエディター

に変えると希望に合致しそう、とお話しました。

ワードプレスはブロックエディター(グーテンベルグと当初呼ばれていました)が標準になりつつある情勢もお話しました。

同意を頂いたため、

  • レンタルサーバの設定変更
  • テーマ入れ替え
  • 古いワードプレスも残す

をした上で、新しいワードプレスのホームページを制作しました。

内容も、これをきっかけに今の事業内容に沿った内容にリニューアルしました。

「今までずっと、どうにかしたいと思っていたことがやっと出来てスッキリした!」と言って頂きました!

クラシラボHOME様

ワードプレスのホームページのリニューアル案件でした。
制作期間、1か月ほど。

すでにお使いのテーマの運営方針が変わったため、そのタイミングでリニューアルをご希望でした。

  • テーマの入れ替え
  • プラグインの入れ替え
  • 掲載内容のリニューアル
  • お問い合わせフォームを整えたい
  • 導線を整えたい

と言ったご希望を頂きました。

もともと、ご依頼者様は片付けと家事のスペシャリスト!
わたしはご依頼者様の1Day講座を受講したことがあって、その事業内容には魅力を感じていました。

そのため「掲載内容のリニューアル」という依頼には、燃えました🔥!
ぜったい「良さ」が伝わるページ構成にしよう!と思いました。

ヒアリングにじっくり時間をかけて、やりとりをして…という経緯は、以下のブログにもまとめてありますので、よろしければご覧ください!

ちなみに、働くママさんで、家事や片付けがうまく回らない…とお悩みの方へ。
さとかな先生の講座は、1Day講座でも目からウロコのアドバイスが頂けるのでオススメです!!

※ わたしが受講した講座はこちら↓

その他のホームページ案件

  • WiXの操作レクチャー(地元なので訪問しました)
  • Jimdoでの新規制作(独自ドメイン設定アドバイス含む)
  • AmebaOwndホームぺージのリニューアル
  • 珍しいツールで制作されたホームページと他ツールとの連携アドバイス
  • WordPressのトラブル対応(表示崩れの修正や、管理画面のエラー内容調査など)
  • Notionホームページの掲載内容整理やリニューアル下案作成など

ホームページ以外の案件

依頼回数の多い案件だけ抜き出すと以下です。
その他いろいろです。

  • Google Business Profileの設定や操作方法説明
    3件ほど対応させてもらっています。
    新しく設定するほか、トラブル発生時に原因を調べて対処法をレクチャーしたりです。
  • 独自ドメインメールの設定やスマホでの切り替え方法
    これも複数件対応させてもらっています。
    レンタルサーバーの見方も合わせてお伝えしています。
  • レンタルサーバー会社からのトラブル対応メールの解釈と実施のお手伝い
    トラブルがあってサポートにメール質問したら、返信が返ってきた。
    でも、そこに書かれている内容が難しくてよくわからない…という場合に、
    内容をわかりやすく説明し、ご自分で出来ない操作をお手伝いするなど。

来年は、オリジナル講座を始めます!

きれいにまとめられないほど、様々なご依頼があったな…と振り返ってみて思います。
本当にありがたいですm(_ _)m!

そして、今年はご依頼を「待つ」のではなく、こちらから用意した講座を、みなさまに向けて公開してみようと思います!

1Day講座で、ホームページに関するものです。
タイトルは「今一番アピールしたいことを整理する講座~ホームページを有効活用するために~」です。

これは、今までお受けしたホームページ案件について思ったことをぎゅっと集約して作りました

ホームページのトラブルきっかけでご連絡をいただいたお客様は、
本当は変えたいと思っているけど、ツールが難しくて扱えず放置していた…
変えたいけど、どう変えたらよいかがわからない
と、おっしゃる事がとても多かったんです。

そもそも、ホームページは、その方の事業やサービスをPRするための場所です。

ツールに振り回されるなんて、本末転倒。
ひと昔はワードプレスやHTMLを業者に作ってもらうしかなかったけど、今はノーコードツールと呼ばれる比較的かんたんなものがたくさん出ています(例:Jimdo、ペライチ、WiX、AmebaOwndなど)。

ワードプレスだって、自分が使う範囲の操作を丁寧に教えてもらえば、とりあえず更新は出来るようになるはず。

その上で。

本来なら最優先である「掲載する内容」にフォーカスを当てて、考えてみませんか?というものです。

内容は、わたしが新規制作やリニューアルを担当させて頂く際に、いつも行っていることを抜粋して作りました。

お客様から

こんな風に自分の事業を客観視することが無かったので新鮮でした!

ホームページって、こんなことを載せれば良いんですね!

こんなにたくさん、人に自分の想いを話したことなかったです。気づきがありました!

と、好評価を頂いております。

パソコンの前で60分で完結する1Day講座なので、気軽に受けて頂けます。

今年こそ、放置しているホームページをどうにかしたい…とお思いの方に、届きますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次