具体的な相談例

みんな、どんな相談してるの?

これまで受けた相談について、簡単にまとめました。
お客様のお声も少し、入れてあります。

目次

ワードプレスのホームページ

表示が変になったので調べて欲しい。

サイトの設定を修正することで、その日のうちに修正させて頂きました。

ホームページにログイン出来ない。/あるサイトへのログイン方法を忘れた。

ワードプレスで作ってもらったホームページを引き継いだが、ログイン情報を引き継いでおらず、どうしたらよいかわからないとご相談を頂きました。

残っている資料を集めてもらったり、その方が利用していたメールアドレスや残っているメールの内容など、いろいろな情報を集めたり、「こういうの残ってませんか?」といろいろ質問を重ねることで、解決に導きました。

IT周りに詳しい人の方が、探すポイントを知っている傾向があります。ひとりで悩まず、ぜひご相談下さい。

最初にホームページを制作してくれた業者から「自分で触らないで!」と言われたが変えたい場所がある。「触らないで」はどこも全部変えたらダメなの?

まずは、ワードプレス環境がどうなっているのか調べました。
ワードプレスのクラシックエディタ環境は、制作者がCSSとHTMLを作り込んでいる場合があります。
そこを、パワーポイント等の資料で分かりやすく説明させて頂きました。
また、ご本人の変えたい場所をヒアリングして、ウィジェットを使う方法を提案させて頂きました。

変えたいところがあるのに、自分のタイミングで変えられない状況にストレスを感じていました。
今回は、最終的にリニューアルの依頼をしましたが、どうして変えられないかを教えてもらえたので納得出来ました。(東京都 M様)

ホームページに関するコンサルティング

自分のイメージ通りにデザインすることが出来ない。

ヒアリングを重ねてイメージについて具体的に落とし込んでいき、サンプルを作成させて頂きました。

ホームページ制作には「デザイン」とそれを形にする「技術」が必要になります。デザインやアイデアは、クライアント様が具体的に持っていらっしゃる場合が多々あります。
それを形にする「技術」を提供させて頂きたいと思ってます。

他社の見積の金額について、セカンドオピニオンが欲しい。
他社から初めて聞くホームページツールを提案されたが、自分の知っているツールとの違いを教えて欲しい。

ホームページ制作に使うツールは、たくさんあります。
ここ数年でツールの種類がたくさん増えた印象があります。

以前はワードプレスやHTML+CSSが多かったかと思いますが、JimdoやWixなどの知名度も上がってきていると思います。

ツールの違いについて相談を受けた場合、自分がテスト用に作っている各ツールのサイトを見ながらご説明させて頂いたり、費用についても比較表を作成して説明させて頂くことが多いです

「そのお客様がもしそのツールを使うことになったら…」という視点で、ご説明させて頂くことを心掛けています。

更新の度に業者に頼んでいたら費用がかかる。自分で更新できるツールがあれば紹介して欲しい。

よく相談を受ける内容です。

営業時間が変わった、終了するサービスがあるので削除したい等、「少しだけ修正したい」のに自分でやろうとしても出来ない…。

まずは、現在お使いのホームページの使い方について調査の時間を頂いたあと、調査結果をレクチャーいたします。
ホームページは、制作費用=初期投資額もそれなりにかかっていると思いますので、現在のものをご自身で使えるならば、それが一番だと思います。

ただ、使い続けるには問題がある場合、お客様がお知り合いのホームページと同じツールをご希望される場合など、新しいツールで作り直した方が良いと思われる場合もあります

その場合は、お客様のIT習熟度や費用、お客様のご希望などを総合的にヒアリングした上で、新しいツールでの新規制作について、資料を使いながらご説明させて頂きます。

現在のホームページの運用についてモヤモヤした気持ちがあれば、ご相談下さい。
ご相談だけで終わる場合もございます。無理にリニューアルや作り直しをオススメすることはございませんので、ご安心下さい。

他の業者に作ってもらったHPを修正しようとしたら、上手くいかない。
いろいろ調べてもダメ。
作り直ししかないのか…と思って相談したら、ワードプレスのクラシックエディターじゃなくてブロックエディターとそれに対応したテーマにすれば、自分のITレベルなら大丈夫!と言ってもらえた
その後実際に、自分でストレスなく修正したり出来てます!(東京都 M様)

グーグル ビジネスプロフィール

集客や宣伝に効果があると聞いたが、具体的にどうすればよいのかわからない。

セミナー等で話を聞いて良さそうなのはわかるけど、具体的に何をどうしたら良いかがわからない、とご相談頂きました。

同業他社など、身近な例を用いて、実際にgoogle検索をしながらご説明させて頂きました。該当住所がお店として登録されていなかったため、新規で登録するお手伝いをしました。

新しく住所を設定したのでグーグルマップに住所自体も載ってないけど、登録できる?

はい、できますのでご安心下さい。

IT化のコンサルティング

紙の日報をやめて電子化したいがどのような方法がありますか?

紙の日報は、紙のコストもかかりますし、保管場所もとります。社員のみが閲覧できるセキュリティを適用した上で、クラウドにPDFの文書を提出する仕組みを提案させて頂きました。

メールへの文書添付(特に圧縮ファイル)は、セキュリティ的にもオススメできない方法になりつつあります。様々な代替ツールがありますので、ご相談下さい。

業務上、セキュリティには気をつけたいと思っていたのですが、メールの添付ファイルを頻繁に使わない方が良い話をしてもらって、クラウド経由の保管に変えました。「おせっかいかもしれませんが…」と前置きされましたが、言ってもらえて助かりました!(東京都 I様)

様々なⅠTトラブル

ソフトウェアのサポートセンターに問合せたが、教えてもらった対処方法の具体的なやり方がわからない…。

サポートセンターからの回答(特にメール)が来たが、自分でいろいろやる必要があるらしい。
でも、そのやり方がわからない…。
そんな時に、お客様に代わって処理を代行させて頂きました。

ぜんぶ最初から任されるのではなく、必要な部分(=お客様側で判断が難しい箇所だけ)お手伝いすることが多いです。

あるCRMツールのメールフォームをHPに埋め込んでいましたが、reCAPTCHAを設定するようアドバイスされたけど、サポートセンターからのメールの手順がいまいちわからず…
わからない部分を教えて頂いたり、一部代行して頂いて、なんとかなりました!(東京都 U様)

人から良いと言われて、いろんなSNS&ソフトウェアを使ってみているが…良くわからないまま、どれも使いこなせていない。

けっこう切実なご相談だと思います。

SNSやソフトウェアで悩む時間を、そのままご自身の本業に充てられたらどんなにコストパフォーマンスが良くなるでしょう…!

以下の流れで、コンサルティングさせて頂いています。

①お客さまのIT周りの状況をヒアリング
②役立つと思われるSNS&ソフトウェアの選別、もしくはアドバイス
③使い方のレクチャー

ネットでみた情報は、そのままその方に適用出来るとは限りません。
個々の事情に合わせたアドバイスをさせて頂いています。

今までどんなソフトウェアやアプリの相談を受けましたか?

ほんとうにいろいろなのですが、覚えている限り以下に書き出しました。

  • Gmail(スマホで複数アカウントの切り替えなど)
  • Chatwork(導入の補助、その人に合った簡易マニュアルを作成&提供)
  • レンタルサーバーについて、独自ドメインメールの作り方・使い方
  • SNSアカウントの作成(初期設定と投稿の作り方アドバイス)
  • スマホ操作(Android, iPhone)
  • GoogleDriveやDropboxなどのクラウドストレージ(導入と、その人に合った簡易マニュアルを作成&提供)
  • ホームページ作成ツールの使い方を代わりに調べて説明
  • reCAPTCHA(導入の補助、その人に合った簡易マニュアルを作成&提供)
  • レンタルサーバーのWordPressについて、使用しているPHPバージョンについての説明

最近になって、レンタルサーバーが「ネットde診断」というセキュリティチェックを実施した結果が、メールで届きましたが…悪い結果でショック!
チトセiTさんに相談したところ、ご自分の結果と比較して説明してくれて、PHPバージョンの上げ方も教えてもらえました。
次の診断結果が良くなっていたので、安心しました!(横浜市 S様)

📚📚📚

チトセ iT

ここにある以外の内容も、いろいろ対応出来ます!
誰に聞いたらよいか分からない…とお悩みの方へ。
まずはご相談下さい!

5周年のキーワード

5年分のありがとう」です💐!!

※サービスお申込み時に割引サービスがありますので、ご利用下さい!

目次